電子レンジが使える大容量のポータブル電源が欲しい!という人が増えています。日本は災害が多いので、非常時の備えとして手にする人も多く、その人気は高まるばかりです。
でも実際に購入しよう!と思っても、電子レンジを使うには、どれくらいの容量があればいいのか?ピンと来ないですよね。そこで、今日は電子レンジが使える大容量ポータブル電源をナビゲートしていきたいと思いますので、最後までごゆっくりとお楽しみくださいね。
ポータブル電源で電子レンジを動かすには最低1200WHは欲しいところ。後で詳しく説明しますが、基準は1200WH!です。覚えておいてくださいね。


大容量ポータブル電源がおすすめな理由
毎年のように大型台風に見舞われている日本… いざという時に、自分や大切な人を守るために”大容量のポータブル電源”を用意しておきましょう。



停電に見舞われた場合は、明かりをつけたり、スマホの充電をしたり、モバイルバッテリーではすぐに充電がなくなります。大容量のポータブル電源なら、電子レンジを使って温かい物が食べられたり、ケトルのお湯を沸かす事もできますよ。温かい物が食べられる、というのは非常時とても嬉しいんです!
大容量ポータブル電源、選び方3つのポイント
大容量ならどれでもいい!というわけではありませんよね。そこで、選び方のポイントを3つ紹介します。
充電時間を確認しましょう
容量が大きなポータブル電源は、充電もそれなりの時間がかかるもの。いざ使おう!という時に、なるべく早く充電が完了するほうが便利です。

EFDELTA1300の充電速度は、2時間で完了!業界最速なんだって!
充電方法を確認しよう
お次は、充電方法の確認です!色々な充電方法に対応している機種がおすすめですよ。AC(家のコンセント)DC(車のシガーソケット)USB充電ができれば災害時もキャンプ・車中泊でも安心です。

私も持っていますがソーラーパネル充電は本当におすすめ!太陽光で電気が作れるって、嬉しいもんですよ。これぞポータブル電源の醍醐味です
本体価格を確認しましょう
最近は、大容量のポータブル電源もたくさんの種類が出ていますが、電子レンジが使える級の1200WHだと、本体価格もけっこう高い!
機能によっても値段は変わるので、ご自身の使用用途にあった物を選んでくださいね。
大容量ポータブル電源の価格は9万円~20万円


電子レンジが使える大容量ポータブル電源5選
それでは、実際にどのポータブル電源なら電子レンジが使えるのか?一緒にチェックしていきましょう!やはり容量が大きいと本体価格が高くなるので、ここでは、1200WHと1500WH以上のモデルに分けて紹介していきたいと思います。この情報は2020.9.6現在の物です
安くて大容量のポータブル電源がほしい、と誰もが思うこと。でも実際には「大容量」という言葉には明確な基準はなく、240WHだったとしても人によっては「大容量」になります。なので、ネットショップ上で見かける「大容量」という売り文句はあまりあてになりません。それよりも、このポータブル電源は、どれくらいの容量があるのか?をチェックして選ぶと失敗しないですよ。
1500WH以上の大容量ポータブル電源2つ!
1500WHの大容量ポータブル電源なら、消費電力の大きいドライヤーや電子レンジを使う事もできます。又、明かり(電気)をつけながら扇風機を回したり、スマホを充電しながら電気毛布を使う事も可能です。これで1週間暮らせる!というレベルのポータブル電源まであり、注目を集めています。
◇◆GP1500
WH | 1700WA/472AH |
定格出力 | 1500W / 最大1700W |
サイズ | 480×190×238mm 19.6Kg |
充電種類 | AC/ソーラー/シガーソケット |
出力種類 | AC/DC/USB/シガーソケット |
スペックが高いGP1500。最大の特徴は寿命が長いのと、本体価格が安いところです。一般的なポータブル電源の7倍長持ちする作りで、充放電回数最大3500回、役10年間の利用が可能です。高い買い物だし、長く愛用したい!というのは誰もが思う事ですからね。当サイトおすすめナンバー1のポータブル電源です。
性能もよく価格も安く、当サイトおすすめではあるのですが…残念なのがいつも売り切れなのです。たまに予約販売があるので、見つけたら即予約!ですよ。
【GP1500で使える家電】
GP1500は1700WAの超!大容量なので、消費電力が大きい電子レンジはもちろん!IHクッキングヒーターが使えます。これは大きいですよね。
※注)「W数は十分なのに使えない家電がある…」という場合もありますが実は、電化製品というのは1.5倍~2倍の定格消費電力を必要とする物があるからです。詳しくは電化製品の説明書をご覧ください。
◇◆ GP1500ソーラーパネル
停電時にソーラーパネル充電ができると最強です。GP1500と合わせて持っておきたいのがこちらのソーラーパネル。変換効率が良いのが特徴です。
◇◆BLUETTI EB150
大きい家電製品や、複数の同時使用もできる最強ポータブル電源と言われている「BLUETTI EB150」 こちらも電子レンジの使用も可能です。また、キャンプでも使いたい小型冷蔵庫や電気毛布・小型扇風機はもちろんの事、災害時には洗濯機や炊飯器、掃除機にヒーターも!もうなんでもござれ!てきなポータブル電源、すごすぎる!の一言。
WH | 1700W/472AH |
定格出力 | 1500W / 最大1700W |
サイズ | 371×165×364mm 17.2Kg |
充電種類 | AC/ソーラー/シガーソケット |
出力種類 | AC/DC/USB/シガーソケット |
「大容量で最強!」と話題のBLUETTI EB150も、電子レンジの使用が可能です。ただ、出力1000Wまでなので、電子レンジの使用は500w以下で抑えたほうがよさそうです。(電子レンジは機種にもよりますが、一般的には定格消費電力の1.5~3倍かかります。つまり500Wだと消費電力は最大2倍で1000Wh必要なのです)ちなみに、このポータブル電源で1週間車中泊をする!という実験をした人は「頑張れば、1週間の停電にも耐えられる!」とおっしゃてました。
◇◆BLUETTI EB150で使える家電
電子レンジの他に、小型の洗濯機や冷蔵庫、ヒーターも使えます。ここには書いてありませんが電子レンジは使えた!との口コミがありました。他に小型炊飯器やIHクッキングヒーターも使えるそうで、もはや家?というくらいです。
◇◆ BLUETTI EB150ソーラーパネル
BLUETTI EB150と一緒に使いたいソーラーパネル、変換効率がよく、太陽光を効率よく電気にしてくれます。ガバっと開く大きなパネルもポイントです。
1200WH以上の大容量ポータブル電源3選
お次は1200WHの大容量ポータブル電源です。1500WH以上を紹介した後の1200WHは少なく感じますが、これでも十分!大容量です。電子レンジやドライヤー等の消費電力が高い家電を使うならぜひチェックしておきたいポータブル電源です。

◇◆GP1200ポータブル電源
「あれ?さっきみたな~。」という方!正解です。こちらは1番はじめに紹介したGP1500の妹的存在でGP1200というもの。サイズが一回り小さくなりスペックも若干、劣りますすが、それでも1200WHを誇る大容量モバイル電源!電子レンジにIHクッキングヒーター、TVや電気毛布も使う事ができます。値段もGP1500より妹価格!
WH | 1200Wh/332Ah |
定格出力 | 1000W / 最大:1200W |
サイズ: | 385×190×238mm/14.8Kg |
充電種類 | AC/ソーラー/ |
出力種類 | AC/DC/USB/シガーソケット |
容量とサイズはGP1500よりも小さいですが、バッテリー寿命が長いところはGP1500と同様に健在!充放電回数最大3500回、大切に使えば10年間使用できます。
◇◆GP1200で使える家電
使用できる家電は、販売サイトに詳しく表示されていますが、電子レンジ(W数を下げて)の利用は可能で、ファンヒーター、炊飯器、ノートPCの利用もできます。災害時に情報収集で使いたい液晶TV300Wは4時間見れ、スマホの充電は110回も可能!口コミによると、エアコンもついた!との情報が!?すごい!1家に1台欲しい!できる妹です。
◇◆suaoki ポータブル電源 G1200
ポータブル電源やソーラーライトでも人気の「suaoki」のG1200は1200WHの大容量!さらに業界でも最大の純正弦波AC1000W(瞬間最大2000W)を出力するモデルとなります。(AC出力が最大2000Wというのはすごい!)
電子レンジ以外に、テレビやドライヤー、小型冷蔵庫も使える機種で、業界ではどよめきがおこっています!(※電化製品の最大出力量によっては稼働しない物もあります)
WH | 1200WH/332AH |
定格出力 | 1000W / 最大2000W |
サイズ | 293x165x364mm/12.6Kg |
充電種類 | AC/ソーラー |
出力種類 | AC//USB/シガーソケット |
◇◆suaoki G1200で使える家電
1200WHで2000W出力なら、かなり幅広い家電が使えます。公式サイトには載っていませんが、口コミを見ると電子レンジも使えるそうで、災害時には頼れる1台になりそうです。
◇◆suaoki G1200で使えるソーラーパネル
suaokiからは、ソーラーパネルも複数発売しています。うちは120Wの物を持っていますが、スタンドもついて、しっかり自立するので太陽の角度に合わせて調節できます。

◇◆EFDELTAポータブル電源
クラウドファンディングで2億円以上を集めた話題のEFDELTAポータブル電源です。最大の特徴が、「2時間でフル充電ができる」というところです。1260WHの容量をたった2時間で充電できる、というのはすごすぎる!の一言。
WH | 1260WH |
定格出力 | 最大1600W |
サイズ | 270x400x210mm/14Kg |
充電種類 | AC/ソーラー/DC |
出力種類 | AC/USB/DC |
◇◆EFDELTAで使える家電
EFDELTAでは、電子レンジの使用は可能です。そして驚くのが電気自動車への充電もできるそうです。2億円集まったクラウドファンディングでも「テスラにも充電できるポータブル電源」というインパクトは話題になっていました。
◇◆EFDELTAで使えるソーラーパネル
EFDELTAとそろえたいソーラーパネル、こちらは110Wソーラーチャージャーという物。最大直列で3枚、並列で6枚つなげることができます。EFDELTAを数台用意して、より大きな電力を作ることも可能です。太陽光パネルだとフル充電2時間とはいきませんが、電気が使えない災害時にあると便利です。
ポータブル電源で使える家電って?
今回は、電子レンジが使えるポータブル電源を5台紹介しましたが、ポータブル電源を用意する理由は「家の電化製品を使いたい」からだとおもいます。ここからは、代表的な電気機器の消費電力や、電力消費量の簡単な計算方法、ポータブル電源で使う際の注意点などを紹介したいと思います。ポータブル電源、購入まえの参考にしてください。
電化製品の消費電力
災害時にもアウトドアにも、必ず充電したいのが、連絡を取り合うためのスマホ・携帯電話と、明かり(電気)だと思います。そのほかには、暑い時期なら扇風機・冷蔵庫・エアコンが使いたいし、寒い時期ならヒーターや電気毛布・湯沸かしポット・電子レンジ・ドライヤーなども使いたいもの。ポータブル電源で使うことができたら、かなり心強いしエコでお得ですよね。
以下で、電化製品の一般的なW数(消費電力)をまとめたのでご覧ください。
・スマホ/携帯電話:15W
・電気:5W~60W
・扇風機:50W~60W
・電気毛布:50W~90W
・冷蔵庫:150W~500W
・エアコン:45W~2000W
・湯沸かしポット:700w~1000W
・電子レンジ:300W~1500W
・ドライヤー:600W~1200W
※消費電力は目安です。詳しくは各家電の説明書をお読みください。
家電の電力消費量の計算方法
各、電化製品のW数がわかったところで、お次はその家電を何時間使うと、どれくらいの電力を消費するか?計算してみましょう。
計算式はこちら↓
電化製品の消費電力(W)× 時間 = 電力量(WH)
※例えば、「50Wの扇風機を1時間使用」 した場合はこうなります。
50W(消費電力) × 1時間 = 50WH(ワットアワー)
扇風機はあまり電力量を使いませんが、ドライヤーは?というと
「800Wのドライヤーを6分使用」
800W(消費電力) × 6分(0.1時間) = 80WH(ワットアワー)
ドライヤーは6分使用しただけで80WH必要という事で、かなり電力を消費しますね。
このように、使いたい電化製品の容量を計算すると、どれくらいの容量のポータブル電源が必要か、イメージがつきやすいと思います。ただし、災害時には、明かり(電気)をつけながら、扇風機を回し、スマホも充電する。といったようにいくつもの電化製品を同時に使う事が想定されるので、計算結果よりも大容量のポータブル電源を選ぶと良いと思います。
ポータブル電源の出力量もチェックしよう
電力量を計算することも大切ですが、それ以上に大切なのが、出力量のチェックです。
例えば、AC出力が500Wのポータブル電源では、800Wのドライヤーは使えません。ご自身の使いたい家電に応じた出力量を持つポータルブ電源を選ぶのが大切です。
【最大1000Wのポータブル電源】
・BLUETTI EB150
・BESTEK
・EJ-POWER
・GP1200
【最大1500W以上のポータブル電源】
・GP1500
・suaoki ポータブル電源 G1200 (最大瞬間2000W)
【注意点】
実は、電化製品によっては起動時に通常の消費電力の2倍~5倍の電力を必要とするものもあります。そういう物は残念ながら使えない場合がありますが、例えば、最大出力1200Wのポータブル電源で、600Wの電子レンジを使う場合、起動時に3倍の電力が必要な場合(1800W)残念ながら、出力電力が足りないので使えません。
電子レンジが使えるポータブル電源まとめ
今日は電子レンジが使えるポータブル電源を紹介していきました。昔はこれほど大容量の家庭用ポータブル電源はありませんでしたが、最近は1200WH以上の機種がどんどん出てきました。災害時は勿論!アウトドアでも使えるので、一家に1台あると安心ですよね。ただ、本体価格が安くはないので、色々と吟味してから購入する事をおすすめします。そして、よりエコに安心に使うためにソーラーパネルを是非導入してください。我が家にもありますが、ソーラーだけで充電できるのは、かなり感動しますよ。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。
コメント