自宅で生ビールが楽しめる!ハンディビアサーバー。どれにしようか?迷っている方へ!今日はビールサーバーの開発大手!グリーンハウスのビアサーバーを徹底調査してみました!


・缶ビール等に取り付けるハンディ式
・グラスに注いだビールを泡立てるフォーマー式
・ビアホールのようなスタンド式


※グリーンハウスでは2015年からビールサーバーを発売し、数々のヒットを生み出しました。今ではモデル違いで10種類以上のサーバーを販売しています。
家庭用ビアサーバーの選び方
家庭用ビールサーバーの選び方ですが、今回は10種類以上のビアサーバーを販売しているグリーンハウスをの商品に絞って紹介したいと思いまうす。シーン別に選ばないと「買ったのに使わない」という残念な結果になってしまうので、キッチンの肥やしにならないように!まずは選び方のコツを紹介します。
・プレゼントするなら!特別感のあるスタンド式
・カジュアルに楽しむならフォーマー式
・毎日飲みたい派は手軽なハンディタイプ
プレゼントならスタンドビールサーバー
父の日や結婚祝いなど、プレゼントにピッタリなのが、スタンド式ビールサーバーです。
立ち姿がかっこよくて、高級感たっぷり!ビアホールで飲む感覚をそのまま再現したスタンド式サーバーは、お酒が好き、ビールが大好き!という方へプレゼントしたら、絶対に喜ばれます。
特に、男性からの支持率が高めです!家飲みが増えて、生ビールが恋しそうなお父さんや彼氏、旦那様のプレゼントにぜひ!
因みに、グリーンハウスからは、スタンド式ビールサーバーが5種類も販売されています。選び方のコツは別記事でまとめてたので、読んでみてください。
\読むヒマがない人へ/
おすすめのスタンド式ビールサーバーはこれ
カジュアルに生ビールを楽しむならビールフォーマー
カジュアルに泡ビールを楽しみたい人へおすすめなしたいのが、フォーマー式の「GH-BEERJS」です。
スティックタイプがかわいらしく、女性に人気なのですが、人気の理由は”かわいい”だけじゃありません。
・フレーバー泡を作ってビアカクテルが楽しめる


ビールとは別に、カシスを泡立てて混ぜれば、カシスビール。
ブルーベリーリキュールを混ぜたり、カルピスを混ぜて楽しむ事もできます。レシピはグリーンハウス公式サイトで公開中!
\楽しみ方を動画で見れます/
泡立てる時!先端のリングがビールの中で光るんです!
このフォーマーが1本あるだけで、普段のビールがおしゃれな飲み物に早変わり!先端のリングが光るっていうのは若い人達からも「おしゃれ!」と話題になりそうですね。
因みに、さっき見たらショップ毎に値段の差がけっこうありました。通常は¥3000くらいで販売中のところ、¥1500のショップさんも!
\最安値検索はこちら/
↓ グリーンハウス裏話 ↓
実は、泡立ててる最中に、「ちゃんとリングが回ってるのか?わからない…」という声があったそうなのです。そこでグリーンハウスの開発チームは「ちゃんと回ってますよ」というサインのためにLEDライトを内蔵したそう!はじめは、「おしゃれに魅せたいから!」という理由ではなかったのですが、これが結果的に可愛い!と話題になったのでした♪ LEDライトを入れたアイデアはさすがですよね!
ハンディビアサーバーで毎日手軽に生ビール
お次は、毎日手軽に泡ビールを楽しみたい人におすすめの「ハンディビアサーバー」です。
・缶ビールや、瓶ビールに取り付けるだけで泡ビールが楽しめる
晩酌は毎日!という人には、缶ビールに取り付けるだけのハンディタイプがおすすめです。
使い方は、簡単!まず缶ビールにハンディビールサーバーを取り付けます。その後、ビールを普通に7分目まで注ぎます。最後に泡作成スイッチを押して注ぐと、生ビールのような泡ビールが楽しめる!という仕組みです。
\動画がわかりやすい/
中でも、2016年に発売以降、改良を重ねた自信作がこちらの「GH-BEERN」
よりスリムに、重さも軽くする事で、缶ビールの注ぎやすさがUPしたんですよ。
価格は¥3278ですが、amazon等で、もっと安く手に入ります。
\最安値検索はこちら/
グリーンハウスでは、5種類のハンディビールサーバーを類販売中です。それぞれ何がどう違うのか?調べていくと、値段の差も大きく、使い心地も違う事がわかりました。次からは各ビールサーバーを比較していきます。
グリーンハウス家庭用ビールサーバー・比較
グリーンハウスでは、ハンディビールサーバーだけでも5種類、スタンド式ビールサーバーでも5種類をラインナップ中!
何がどう違うのか?ここから比較していきますね!


. | GH-BEERN | GH-BEERM | GH-BEERIS | GH-BEERBT | GH-BEERH |
デザイン. | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ | ハンディ | 蓋式 | ハンディ | ハンディ | 瓶ビール |
サイズW/D/H(mm) | 118×D74×H135 | 71.5×D94.7×H31.3 | 120×73.6×134.6 | 145×78×155 | 42.4×42.4×H94.5 |
重さ | 115g | 74g | 122g | 140g | 110g |
発売時期 | 2019年 | 2018年 | 2018年 | 2016年 | 2017年 |
ハンディタイプのビールサーバーは、大きく分けて3つのタイプにわけられます。
・蓋だけタイプ
・瓶ビールに取り付けるタイプ
それぞれを詳しく説明しますね!
缶ビール用ビールサーバー「GH-BEERN」
この記事の序盤でも紹介した、GH-BEERN は缶ビールに取り付けるだけで簡単に泡ビールが楽しめる!ハンディ式ビールサーバーです。従来のものより、軽くなり、注ぎやすい形へと改良したのが特徴!泡ボタンも押しやすくなったので、手軽にビールの黄金比率7:3が作れますよ。
泡の特徴:1秒間に4万回の超音波で作る泡は、きめ細かくてクリーミ!
泡がきめ細やかになりました。見た目は きちんと 泡立ちがでるか不安になる位、軽くコンパクトでした。
実際使ったら キメが細かい泡ができびっくりしました。第三のビールでも試しましたが普通にグラスに注いだ時とサーバーを通した時の入れた泡のきめ細やかさが全く違い美味しく頂けました。このお値段ではかなり優秀なサーバーだとおもいます。
\グリーンハウスの自信作/
缶ビールの蓋につける「GH-BEERM]
お次は缶ビールや瓶ビールの蓋に取り付けるタイプのビールサーバー「GH-BEERM」です。こちらは、ハンディタイプよりもより手軽に取り付けが可能です。そして、1秒間に4万回の超音波で泡を作り出す!という構造はそのままに、ビールの温権日7:3を作り出す事ができます。
口コミも多く、沢山の人が、泡ビールを楽しんでる事がうかがえますね。
今まで簡易式でキメ細かい泡ができると謳った商品を色々買いましたが、これは最高です。こんなに泡がクリーミーになったのは初めてです。またそんなのを買って・・・と冷たい反応だった夫も一口飲んで感動したようです。いつもの発泡酒が別物の美味しさ、大満足です。注意点は電池の減り具合です。減ってくるとライトは付いてもパワー不足で泡が発生しないので故障と勘違いしました。
by amazon
\最安値検索をしてみよう/
瓶ビールを生ビール化「GH-BEERH」
瓶ビールを生ビール化させたい人は、この「GH-BEERH」がおすすめです。シルバーもクールでスタイリッシュなイメージです。お祝いの席で使うと、喜ばれそうですね!
価格も¥2.000代と良心的!
\最安値検索はこちら/
グリーンハウスのビールサーバーまとめ
今日は、グリーンハウスから!人気ノビールサーバーをまとめてみました。
最近家飲みが増えた!な~んて人も多いと思いますが、生ビールのような雰囲気が味わえるビールサーバー!ぜひ試してみてください。
因みに、キリンで本物の生ビールが自宅で飲めるホームタップという商品もあります。こちらは月額制で、現在予約待ちとなっています。別記事にまとめたので、一緒にご覧ください。
とは言え、気軽に飲むならやっぱりハンディタイプ!数千円で買える物ばかりなので、ぜひ!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもこの記事が参考になりますように。
コメント