コロナで外出や旅行を控えているファミリーが多い今日このごろ・・・
お家でキャンプを楽しむ!「お家キャンプ」が注目を集めているそうですね。我が家にも子どもが2人いて、以前にお家キャンプをやってみたのですが、子どもたちには大好評でした。
こんな時期だからこそ!「非日常」を味わえる「お家キャンプ」を家族みんなで楽しんでみませんか?
お家キャンプはどこでする?庭で?ベランダで?家の中で?
「お家キャンプ」と聞くと、
と思われがちですが、そんな事はありません!そもそもお家キャンプにルールはないのですから!家族のテンション上がる方法で思い思いに楽しんでみてください!
主役は家族ですから♪みんなが楽しめる事が第一ですよ!
それでは!ここから、場所別に(庭orベランダor家の中) お家キャンプを成功させる秘訣&ひみつを紹介していきたいと思います。
お家キャンプを庭でする!成功のひみつ
家に庭があるなら、かなり本格的なお家キャンプが楽しめますよ!庭の広さは関係なし!”野外”という利点を生かして、テントを張ったりバーベキューを楽しんじゃいましょう!
持っているテントが大きいサイズだと、お庭で広げるのが難しい事もあります。そんな時は、
シェードを広げればお家キャンプ気分がUPしますよ!それに、外からの目隠しにもなって家族水入らず♪リラックスタイムを楽しめます
お家キャンプを盛り上げる!おすすめのシェードはこちら!我が家もこれを購入しましたが、サイズ展開が豊富なので、欲しいサイズがきっとみつかります!生地もしっかりしていて、安っぽくない!
ハドメがついているので、好きな所に、取り付けができるんです!
ひもでつけたり、スナップフックでつけたり… 目隠しの角度も調節できる所が便利!↓
サイズも豊富なので、お庭に合ったサイズが見つかりますよ♪
公園でよく見かける簡易テントもおすすめです。
中で寝る事はできないけれど、テントの中でランチをとったり、おやつを食べたり♪それだけで、非日常が味わえますよ。
家族で広々使える!おすすめの簡易テントはこちら!
ワンタッチテントで45秒で設営できるのに、骨組みがしっかりしている本格派! メッシュスクリーン(網戸)もついているから、虫嫌いなママでも大丈夫!
骨組みがしっかりしているから、少しの風でも大丈夫!うちは沖縄での海水浴にももっていきました♪家族4人でもかなり広々!虫が入ってこないように網もついています♪
お家キャンプをベランダでする!成功のひみつ
なんて諦めるのはもったいない!ベランダでだって、家族でお家キャンプを楽しんじゃいましょう!
ベランダでのお家キャンプなら、シェードでかわいく飾りましょう!ベランダの窓を開けてシェードで目隠しをすれば、リビング続きの野外気分が味わえて解放感は抜群ですよ!
ストライプがおしゃれなシェード。ハトメがついているので、好きな所に結んで、目隠しができます。角度調節も自由自在!
ストライプの色は7色から選べるので、お家の雰囲気に合わせて選んでみてください。
ベランダでバーベキューをするのも楽しいですよ♪ただ、お隣さんに迷惑になるから、煙もくもくのバーベキューはNG!おすすめは、煙を極力ださない設計のこちらのバーベキューグリル。
【煙がでにくい!バーベキューグリル・ロータスグリル】
こちらのロータスグリル、普通のバーベキューグリルより煙が出ない設計になっているから、ベランダでもやりやすいのが特徴♪ うちも昔賃貸マンションの時にやった事がありますが、「ベランダでバーベキュー!?」という意外性が楽しくて面白かったですよ!
油が垂れて炭につくと煙が出ます。なので、油が少ない食材だと煙が出ずらいですよ!例えば、ソーセージやホタテなどは煙が出ずらい食材です。
あと、フライパンや、アルミホイルを使った料理はタレが落ちないのでおすすめ。ホイルに魚介を入れたチーズ焼きや、アヒージョは煙もくもくを回避できます!
変わり種としては…マシュマロを串に着けて焼いたり、カマンベールチーズを串に焼いてあぶるのもトローリとお酒のつまみになります。細切りにしたイカをあぶるのも美味しいくて、子どもにも人気です!
・マシュマロを串につけて焼く
・カマンベールチーズをホイルで焼く
・細切りにしたイカを炙る
ホームセンターで販売している一般的なお安い炭より、備長炭の方が煙は出にくいです。備長炭は火付きが悪い印象ですが、初心者用にこんな炭も販売しています!
↓火付きがよくて、煙が出にくい!備長炭のような遠赤外線効果が
お家キャンプを家の中でする!成功のひみつ
もちろん!家の中でもお家キャンプは楽しめます!キャンプ用のガチテントを家の中に建てる事はできませんが、ランタンを灯してみたり、家のホットプレートでバーベキューごっこをしたり♪楽しみ方は無限大ですよ。
我が家も、家のリビングにレジャーシートを広げて、お家キャンプごっこを子供とやった事がありますが、子どもたちは大興奮でしたよ♪成功の秘訣は「いかに非日常を味わうか!」です。
・電気ではなくランタンを灯してみよ
・普段食べない野外メシを作ってみよう
・全員集合!リビングに寝袋を広げてみんなで寝ちゃおう!
普段何気なく使っている電気ではなく、あえて!ランタンを灯してみると、雰囲気抜群!ランタンはガスランタンや灯油ランタンの方が雰囲気が出ますが、小さい子供がいると心配なので、LEDランタンも活用しながら楽しんでみてください。
私のおすすめはこちらの↓フェアーハンドランタン!燃料は灯油なので、冬に余った灯油を使えるし、温かみのある灯りがとっても癒されます。
最近はLEDランタンもかなり安く購入ができるようになりましたね。子供に1個ずつ持たせてあげるとかわいい!スマイルLEDランタン
↓ スマイルLEDランタン
↓おしゃれなランタン情報★こちらを参考にしてます
http://ランタン.xyz/
バーベキューとまではいかなくても、いつもは作らないメニューに親子で挑戦するのも楽しいです。
例えば、キャンプで人気の「ホットサンド」は食べやすくておいしいので、子どもにも人気です。
他には、ホットプレートでお肉を焼いたり、たこ焼き器を使ったメニューに挑戦したり、夏なら流しそうめん器を使って、ワイワイそうめんを食べるのもキャンプ感が出てGOOD!
そして、テーブルでは食べずに、リビングにレジャーシートを敷いて、キャンプ用の食器(紙皿でも!)を使えば、かなり雰囲気がでます♪
↓人気のホットサンドメーカー
ブルーノはアウトドア気分が上がるデザインで、人気のキッチングッズメーカー。最近は知らない人もいないほど!
↓BRUNOにかかれば、たこ焼き器もこんなにおしゃれに!
たこ焼き器も、BRUNOから発売中です。こちらは、ホットプレート+たこ焼き器の組み合わせモデル。
1度はやってみたい!スライダーみたいな流しそうめん
おしゃれな流しそうめんなら!ブルーノのこちら
寝るのも、お家キャンプらしく!いつものベッドではなく、リビングに寝袋を広げて家族全員で寝てみませんか?楽しいですよ~。もし寝袋がなかったら、お布団やマットを持ち込んで川の字になって寝るのは非日常感が味わえてGOOD!私のお友達は「旅館ごっこ~」といって、リビングにお布団を敷いて家族5人で寝た事がある!と言ってました。仲良しファミリーですね!
もう少しグレードUPさせるなら、天井に、ホームプラネタリウムを映し出すのもおすすめです!小学校4年生くらいになると星の勉強が始めるので、お勉強がてら、リビングの天井に広がる満点の星空を楽しんでみては?
お家キャンプを盛り上げる!ホームプラネタリウム 子供のお勉強にも!
飽きさせない!?ホームプラネタリウムの選び方。おかげ様で沢山の方がこの記事を読んでくれてます。
お家キャンプを楽しむアイデアまとめ
今日はお家キャンプを楽しむアイデアを紹介しました。お庭やベランダ、家の中などなど、お家キャンプの楽しみ方は無限大!楽しむポイントは、いつもとちょっと違う非日常にチャレンジしてみる事です。お家のリビングにビニールシートを敷くだけで、子どもにとっては、「え!お家でピクニック?」と驚きがあって、わくわくしてくれますよ。
雨の日や、家の中で過ごさなくてはいけないときなどに!ぜひ家族でお家キャンプを楽しんでみてくださいね!それでは、こちらの記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
↓コロナウィルス対策♪子供のお勉強編はこちらでまとめました